Quantcast
Channel: 日本メンタルヘルス協会:衛藤信之のつぶやき
Browsing all 499 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

自分らしさって?

 女性のタクシー運転手も増えてきました。    先日乗ったタクシーの運転手は女性で65歳の人でした。女手一人で息子さんを育てあげたそうです。その愛する子どもも結婚し、幸せになってくれたから、今が一番幸せだと彼女は言った。タクシーに乗って8年目、その前は洋装店をやっていたが低価格の量販店の進出で、年々売り上げが下がり、泣く泣くお店を閉めてしまったそうだ。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

世界と仲良くなろう

 成功とはなんだろう!  それは、どんな状況でも幸せを感じる心の内側にある能力の獲得で、外の環境的な幸せではないと僕は思っています。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

年の瀬に、心の決算書を!

 日本には内観療法という歴史ある心理療法があります。親鸞の「身しらべ」という修行から作られた自己探求の技術です。    内観療法では「誰かの世話になったこと」「誰かにして返したこと」「誰かに迷惑をかけたこと」を一人静かに孤独になって、自分の誕生から現代までを、年代に区切ってふり返る時間を作る歴史のある心理療法の一つです。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Welcome2017❣

   お正月休みの人も、そうでない人もいると思います。  お正月は、それぞれに実家に帰ったり、家族が集まるので準備をしたりと、子どもになったり、親や祖父母、叔父叔母さんの役割をする人がいるかもしれませんね。幸せでもあり、大変でもあるのかもしれません。  日常とは違う役割をこなすのは、嬉しくもあり、ストレスがかかることでもあるからです。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

成功の奴隷ではない

 さて、僕も2017年の仕事が始まりました。 そして、暖かだった天候も冬らしく寒さが戻ってまいりました。 企業講演からスタートし、名古屋のメンタルヘルス体験講座と、東京の昼の体験講座と、目まぐるしくそのまま夜の講座、そして、土曜日は東京の2回目と忙しいスタートです。  ある体験講座で女性が質問してくれました。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

本当のクールジャパン!

 対立する個人感情。  お互いに相手と感情がぶつかった時に、どうしても自分は間違っていないというスタンスに立ってしまいます。  その時に心理学の世界では、エンプティ・チェアーという技術を使います。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

氷解

 東京校の修了式が先日開催されました。 260名の参加者でした。 今回もドラマがありました。 ある修了者の修了レポートを紹介しましょう。 「Yを見ていると自分の嫌な部分を見ているようで腹が立つ。」 私の前で「妹と二人の生活は気楽で良い」と平気で話す母。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

会話はジャブから・・・

 誰かと2人きりになったりすると、会話がもたないという人がいます。 私たちは無人島で生活していない限り、人との会話はつきものです。 太古の昔、人は弱い存在でした。牙も爪もない裸のサルであった人の先祖は、仲間で互いに守り合わないと生きてはいけない「個」としては弱い存在でした。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

誕生日に再誕生のお話し

 昔、日本は人の移動も少なく、村社会では、そんなに積極的に自分を前に出さなくても、冠婚葬祭の行事に参加すると「〇〇さんかたの次女やな」と、歓迎するしないに関わらず、地域の人は自分の存在を知っていました。たとえ消極的で無口であってもです。 でも、流動的な社会になると積極的に人と関わらなくては、自分の存在感がなくり孤独になってしまいます。  そこで、どうすれば自分という存在を周囲にアピールできるのか?...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

生きづらい君へ

 君は何のために生きているのか、わからないと言う。  「もちろん、私にもわかっています。生きたくても生きられない子どももいて、死を逃れて一生懸命に生きるために国をわたる人びともいることも」だから、その人に私の生きる権利を譲りたいと… 甘えていると思う。こんなじゃダメだと思う。  みんなと違うことは生きづらい国…日本。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ギブの法則

 人との関係がうまくいかない人の中には「与えない人」がいます。 もらう(テイク)ことが当然、親切にしてもらって当たり前の人です。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

静かな旅立ち…

 人生にはピリオドがある。  昔、アメリカで「元気なんだけど、君達の命があと三日しかなければ何をしたいか?」皆それぞれにアイディアを考えて来いという課題が出されたことがあります。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

名古屋の修了式を終えて…

 名古屋校の2017年(春)ライセンス授与式が終わりました。 271名のメンバーの喜び、笑顔、涙目が会場にあふれていました。  あるご婦人は、余命宣告を受けたご主人に感謝のアイ・メッセージを伝えようと結婚記念日に病室に行ったそうです。するとご主人のほうから逆に「オレの人生で一番良かったんはあんたと結婚したことや。オレはずうっと幸せや」と、過去形でなく言ってくれたこと。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

桜に寄りそって…

 桜が咲いた後に、雨が降ったり、風が吹いたりすると恨めしく思います。 ただ、いさぎよく花びらを散らすから、桜は美しいと言えるのかもしれませんが…  話は変わりますが、知っていましたか?...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

引寄せのセミナーって??

 「どうしても不安がなくならない。」 「完璧に不安がない世界があると思っているの?」 「はい。引寄せの本に、引き寄せれば不安がなくなり真っ直ぐな幸せな道が続くと…」 「えーっ💦不安のない世界などないし、不安よ〜、なくなれ💦なくなれ💦と思っていると森田療法の言うように、不安によけいに意識が向きすぎて、不安のお化けに取り憑かれてしまう💦」...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

ヘアードネーション

 アメリカのインディアンの保留地で、インディアンの風になびく髪がカッコよくて、アリゾナで風を感じたくて髪を伸ばしはじめました。 帰国後、インディアン・カウンセラーと異名で呼ばれるようになり、いつの間にかこの髪型がトレードマークになっていました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

愛は遅れることはない。

 人生すべてを受け入れて生きる。  母なる大地は、われわれに食べ物や、住むところを与える。その母なる大地は突然に命を奪うこともある。(インディアンの言葉) 人生のすべてを受け入れると言うことは簡単ではありません。自然を愛するなら、春を受け入れるだけではなく、秋や冬も受け入れないといけない。人生にも楽しい日々の後、木枯らしが吹く日々もあり、そして、じっと首をすぼめる冬もあるのです。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

隠れていた幸せ

 気づきや悟りは、突然に訪れることがあります。 禅寺に通わなくても、癒しスポットに行かなくても。  「腑に落ちる」「腑に落ちない」の「腑」とは、はらわたという意味ですが、心の奥から納得するという意味もあります。心がそれを認める、心の底に落ちるとは、どのような感じを指すのでしょうか?...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

理性よりワクワクパワーへ

 何をやっても続かないと言う人がいます。  それは本当に、心からやりたかった事なのか?「やらねばならない」と思って、心(感覚)より頭(理性)を優先した事なのか?一度、立ち止まって考えてみる必要があります。  人間の心は強いエネルギーを持っています。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

十把一絡げ

 学生の時に、教授が「『十把一絡げ』にして、人を見てはいけない」と言われたことがありました。頭のできが良くなかったボクは「十羽🐓一唐揚げ🍗」と勘違いして「鳥の唐揚げがたくさんあっても、人には見えないと思うけど」と友に耳打ちして、仲間や先生に大笑いされました。すいません僕は当時、アホでした。今でも、さして変わらないですが(笑)...

View Article
Browsing all 499 articles
Browse latest View live