筋トレ再開‼
昨年、夏の終わりから腰を痛めて好きな運動が出来ませんでした。でも、やっと、腰の状態も良くなり、筋トレ、スタートです。 目指せ、一年前の自分に戻せです。 運動のコツは「やれる範囲でやる。」これぞ森田療法の真髄です。 洗い物がたまっている時に、たまれば、たまるほど、完璧なキレイな流し台を目指すから気分が滅入るのです。...
View Article面倒な人との関わりが、人を伸ばす。
去る者は日々に疎し(うとし)、離れて過ごすと、親しさも失われるものです。 大切な人の死などの悲しい出来事は、日に日に、記憶が薄らいでいくことで、人は救われる時もありますが… でも、人間関係が日々、疎遠になる人は、「人生の出会い」という大切な蓄財を失っています。...
View Articleステキな出会い!
明日は、日本メンタルヘルス協会の研究コースの修了式です。 大阪のホテル・ニュー・オータニで開かれる、東京、名古屋、大阪、博多の研究コース生400名の合同の卒業式です。 このためにメンタルのスタッフは、ここ一ヶ月は式の準備で大忙しでした。本当に、本当に、ご苦労様です。...
View Article年齢という枠組みを越えて…
先週の2月22日は誕生日でした。 たくさんの笑顔や、心こもった思いをいただきました。ありがとう 一年に一度巡ってくる誕生日は、新しく心を引き締めるキッカケになりますが、ある時期から年齢を重ねても、基本的には自分自身は、何も変わらないような気がして… そこそこ生きてくると、生き慣れから、その年齢に合わせた、立ち居振る舞いが出来るようになります。...
View Articleストーリーテラーに必要なこと…
ある女子高校生からブログにメッセージをいただきました。 不登校のために、みんなとは卒業式には出れなかったけど、自分だけの卒業式でのエピソードが書かれていました。一人の卒業式に、他の先生たちも、集まってくれましたと…...
View Article弱さの中に隠れた強さ…
授業後の食事会で「私は心の中は、冷たいのに、人から優しいと言われる時がある」と彼女は言う。 それは勘違いで、それが納得がいかないとでも言いたげに… 僕はその彼女に言った。 「でも、冷たいと言われるよりも、優しいと言われるほうが、心地よくないかい?」彼女は「でも、内心は冷たいもの!」...
View ArticleWhich one do you choose?
フランクルは「人生を問うなかれ、人生そのものが、あなたに問いかけている。今、この瞬間の、あなたの選択を問うている、そして、その選択の集大成が、あなたの人生なのだ」と、これは何を言いたいのか… あなたが、子どもの時に、親に傷つけられたとします。その傷つけられた事実を、あなたは笑うのか、泣くのか、怒るのか、忘却をするのかの選択は数々あるでしょう。その人のそれぞれの選び方で人生が決まるのです。...
View Article自信がない⁈ じゃ、ヨカッた!
「どうしたら、先生たちのように、人前で上手く話せるようになりますか?」よく聞かれる質問です。 僕は「君が話すのに、自信がないなら好都合だ!うまくなるよ!」と応えています。 言われた相手は「???…」となりますが(笑)...
View Articleどうせ叱られるならカッコよく叱られよう!!
「どんなに完璧に書類をそろえても、必ず文句をつけるリーダーがいます。 そして、フロアー全体に聞こえるようにマイナスの部分を指摘されるので、さすがに落ち込みます…」 そんな人は、皆の前でマイナスを指摘することで、自分が仕事ができるとアピールしたい人なのでしょうね。 「ええ、上司本人も自分は、それがクセだと言っていました」 そうか、自覚はあるんだ。...
View Article愛を学ぶことは…
娘さんが黒人の男性と結婚することに反対している奥様がいました。 その奥さんには、お孫さんをベビーカーに乗せて近所を散歩するという夢がありました。だから、その散歩中にベビーカーの中の赤ちゃんが肌の色が違うと「そのたびに説明をしている自分がイヤなの」と、自分の理想とするイメージから離れる未来が受け入れられないと… 自分の理想とかけ離れた未来に、幸せはないと思っていたのです。...
View Articleケンカするほど愛してる⁈
「ケンカするほど仲がいい」と言います。 「うちの夫婦で、ケンカなんて起こりません!」という人がいますが、カウンセリングをしていると、どちらかが、相手の存在に、あきらめてしまって「あの人に今さら言ってもしょうがない…」と二人の関係修復を放棄していることも多々、見受けられます。...
View Article誰がために君は動くのか。
心理学的に言って「どうすれば儲かりますか?」と質問されることがあります。 僕は、こう質問する人は、その姿勢を変えないかぎり、今後もあまり儲からないだろうし、成功することはないのでは、と思えるのです。 儲けるためには、相手に「心地よさ」を提供できるか? この一点にあると言えます。...
View Articleツバメを守る!
僕が幼かった頃、野生の王国というドキュメント番組がありました。 もともとは、アメリカの番組でNBC制作「Wild Kingdom」の日本語版だそうです。 その番組は、弱肉強食などもテーマになっていたようです。...
View Article悲しきかな不幸予報士!
先生は、そう言うけど、「どうせ上手くはいかない」「どうせ叶いっこない」「どうせ元に戻る。そして、いつもと同じ」このような言葉を何度となく、くり返す人に出会うことがあります。 これらの人を僕は「不幸予報士」と呼んでいます。この不幸予測を語る人の人生は、なぜか、よく当たる。 おそらくは天気予報よりも、よく当たるのではないかなぁ。そう「ビンゴ!」って感じで(笑)...
View Article好きだな「禅」の精神!
空の世界…何ごとにも “とらわれない” 境地とは、どんなものなのだろう。 釈尊が悟りをひらいた瞬間に感じた「心の解放」や「気づき」とは… 不安や苦しみ、悲しみ、嫉妬、恐怖、勝つも、負けるもない心の世界。 そう、自分の正しさで、相手を言葉で裁いて、攻撃し、正しくない側に立つこともある。 恋人同士、永遠の愛だと信じて、愛しあった二人が、やがて一番憎しみ合うことはよくある事例。...
View Article究極の約束。
今日は休みで、テレビを見ていて感じたこと。 中国と韓国と「どちらと仲良くするべきか?」二者択一の問いにコメンテーターが答える。若い女性のタレントだけが「ご近所だから、どちらとも仲良くしたいですね」と答えたが、番組の趣旨と合わなかったのか、年配のコメンテーター達から、軽くあしらわれ一笑に付された。...
View ArticlePR: 「マイナビ転職」特集・日本のリーディングカンパニー
ITエンジニア必見の注目求人20選&ITエンジニアが知りたい業界事情レポート Ads by Trend Match
View Article